• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「yuki-eleanorのブログ~奥深きヴィンテージシューズの世界~」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

yuki-eleanorのブログ~奥深きヴィンテージシューズの世界~

yukishoes.exblog.jp
ブログトップ

趣味の革靴・ファッションについてマイペースに書き綴っていくブログ。
by yuki-eleanor
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カテゴリ
全体
Repair
Custom
Watch
Others
Shoe Care
Shoes
Clothes
未分類
以前の記事
2014年 11月
お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ヴィンテージ ビンテージ 靴(2)
アメリカ 大統領 靴 (1)
johnston & murphy aristocraft(1)
その他のジャンル
  • 1 歴史
  • 2 競馬・ギャンブル
  • 3 金融・マネー
  • 4 語学
  • 5 受験・勉強
  • 6 ボランティア
  • 7 車・バイク
  • 8 時事・ニュース
  • 9 スクール・セミナー
  • 10 スピリチュアル
ブログパーツ
最新の記事
johnston & mur..
at 2014-11-12 01:44
ヴィンテージシューズのリペア
at 2014-11-07 09:54
Florsheim I-Q ..
at 2014-11-06 23:56
はじめに
at 2014-11-04 19:02
外部リンク
ファン
記事ランキング
  • johnston & murphy aristocraft U-Tip Split Toe "446" 当ブログをご覧の皆さま...

  • ヴィンテージシューズのリペア 突然ですが、旧靴好きの...

  • Florsheim I-Q Kenmoor ”93630” ブログでご紹介する、記...

  • はじめに 私が、初めてヴィンテー...

ブログジャンル
ファッション
コレクション
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

カテゴリ:Repair( 1 )

  • ヴィンテージシューズのリペア
    [ 2014-11 -07 09:54 ]
1
2014年 11月 07日

ヴィンテージシューズのリペア


突然ですが、旧靴好きの皆さまは、
ここの部分って、どうされていますでしょうか?


c0346620_00370942.jpg

そう、トップリフト(カカト)の修理です。

靴の中でもこの部分とトゥ(つま先)は、摩耗が早く一番初めに修理される箇所かと思います。
特に、ヴィンテージのペアは、上記のように、凝っているものが多く、
修理することに、躊躇されている方も多いかと思います。

修理方法として考えられるのは、

  1. ヒール全体の部材を交換する
  2. ヒールプロテクターのような保護部材を装着する
  3. 減り易い、外側の部分だけ、ラバーを埋め込む

ざっと、こんな感じになるかと。

1のメリットは、
  • 豊富なリペアパーツから選ぶことができる。(⇒どのリペア店でも交換が容易)
  • ラバーのものに変更すれば、耐久性・グリップ力の向上が図れる。(⇒安心して、歩行できる)

デメリットは、
  • ヴィンテージの風合いが失われる。

2のメリットは、
  • 土台を削ることなく上から、直接打ち込むため、元々の部材を保護できる。
  • 作業時間が一番短く、尚且つ修理にかかる工賃もリーズナブル。

デメリットは、
  • 土台を削らないため、段差が生じ、歩行の際に、違和感がある。
  • 滑ることで有名な"V-Cleat"よりも、滑りそう!?(この点は、装着したことがないので、あくまで憶測です…)
  • 穴を空けるため、リペア回数に限界がある。

3のメリットは、
  • ヴィンテージの風合いを残しつつ、グリップ力の向上を図れる。
  • 価格も、全ての部材を交換するよりも安価で仕上がる。

デメリットは、
  • 特殊な修理になるので、仕上げてくれるお店が少ない。

一番、現実的な修理は、1になるかと思いますが、
ヴィンテージシューズを楽しむ端くれとしては、
3のリペア方法を選択することにしました。

仕上がりは、こちら!

c0346620_21470604.jpg


イメージは、ラスターヒール。釘の数が尋常ではありませんが…(笑)
価格は、1,800円。(修理内容は、コーナー修理になります。)
見事、ヴィンテージの風合いを残しつつ、実用性も兼ね備えることが出来ました(^^)

今回、この修理をお願いしたのは、
「靴修理工房glue」 さん。

店主の方が基本一人で、お店を切り盛りしており、毎週水曜日以外は、オープンしております。
修理の腕前は、もちろんのこと、とてもフレンドリーな方なので、訪れた際は、ついつい話し込んでしまいます。
また、修理が難しいとされる、スニーカーの修理も承っているので、お困りな方は、一度ご相談に行かれてみてはいかがでしょうか?
(※靴の状態・種類によっては、修理困難なものもございますので、ご了承下さい。)


++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Name:「靴修理工房glue」
Address:〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-23-15ホワイトビレッジ目白101
Tel/Fax:03-3986-1750
Open:11:00~20:00
Closed:水曜日
++++++++++++++++++++++++++++++++++++



タグ:
  • 靴 リペア 池袋 glue
  • ヴィンテージ ビンテージ 靴
  • 靴 修理 カカト ヒール
みんなの【靴 リペア 池袋 glue】をまとめ読み
▲ by yuki-eleanor | 2014-11-07 09:54 | Repair
1

ファン申請

※ メッセージを入力してください